本日は、ガイドのシービーンズのKさんと探鳥であります。
あきれ返るほど鳥を見せてもらいました。
まずはタマシギのご夫婦の内奥さん、恥ずかしがり屋のご主人は
陰に隠れてしまいました。。

続いてリュウキュウヨシゴイ。

何とミフウズラに1日で2度も会うことができ、2回とも写真に写せ
る時間がありました。

ここまでの2枚は1回目にお会いしたご夫婦。

これから下が2回目に出会ったミフウズラです。

なんとも言えない可愛らしさ。今まで3回以上出会っていながら、
すぐ逃げられ、写真1枚写したことがない鳥であります。
こちらが雄であります。飼育係です。

こちらが雌。これだけ見れたということは繁殖期なのでしょうか?。

カンムリワシが、何かをつかんでいました。なんだろうと待っていたら、
カメを咥えていました。

本日はシギ・チドリの数がとても多く、カンムリワシ、ムラサキサギ
も15羽近くいます。
ちょっとかわいらしいセイタカシギ。

とても良い感じの写真が写せました。セイタカシギがゆったりと
採食しています。

リユウキュウアカショウビンも複数いました。殆どがもう渡ってしま
っていないはずですが。この辺がガイドの実力でしょうか。

オオアジサシと雲。良い感じであります。

ジャワアカガシラサギであります。パッと見はうっすらとした黄色
に見えます。

伸びをすると結構目立つのですが。警戒すると稲より低くなり見
つけるのが大変。

この角度から見るとアカガシラサギという感じがします。

食べ物はほとんどが虫をでした。食べ物を探すときに動いてくれま
す。トンボが目の前を飛ぶとこんな目つきをして追いかけてくれます。

ツメナガセキレイの黄色がきれいな個体もたくさんいました。

最近石垣島でおなじみになったカタグロトビ。個人的にはこの
赤い目つきがあまり好きではありません。

こんな見通しの良い場所にはほとんどいません。ガイドが見つけ
てくれたのを写しています。

本日はものすごい数のシギ・チドリとミフウズラ、ジャワアカガシラ
サギ、カタグロトビと全く贅沢な鳥見となりました。
だれか「持っている人」が居るようです。
|